富岡市にもお祭り季節がやってきましたね!
今月の15日16日ではどんと祭り!
来月11月12日は当山、富岡市本城寺の鬼子母神祭り&御会式!
更に11月14日は龍光寺様のお十夜がありますね!
賑やかなのはとても良いことです!
富岡市本城寺の鬼子母神祭&御会式は11月12日です!
当山、富岡市本城寺の一大イベントである鬼子母神祭と御会式は今年も11月12日に開催されます!
子供の頃は訳も分からずに単に露天商が出て楽しいなぁ!と思っていただけなのですが、大人になって準備を始めると中々大変な事も多いですね。
子供の頃は「終わると寂しい」でしたが、今は「終わるとホッとする」という気持ちもあります(汗)
もちろん、純粋に行事を楽しむという視点もありますし、今年もしっかり楽しみますけどね!!!(もちろん運営もしながら、ですが。)
先日も各区の区長様をお招きして会議が行われました。
また今後交通規制でご迷惑をおかけするご家庭やお店、会社などにもご挨拶に伺う事になります。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
さて、良く聞かれる質問について、ここで簡単に答えておこうと思います。
鬼子母神って何?
鬼子母神は「きしぼじん」と読みます。
鬼子母神は現在は「子育ての神様」です、が元々はインドの鬼女で「カリテイモ」という名前でした。
ちなみにカリテイモには500人の子供がいました。(凄い数ですね・・・)
カリテイモは不思議な力を持っていて、一種の催眠術のような力だったと言われていますが、その力を使って人々を操り、人間の子供をさらって食べてしまっていたのです。
多くの人が自分の子供を失って悲しみました。
なんて酷いやつなんだ!カリテイモ!!!
ある時、お釈迦様がカリテイモが出没する街にきて、人々からカリテイモの話を聞ききます。
そこでお釈迦様はカリテイモが一番可愛がっていた500番目の末っ子を隠してしまうのです。
カリテイモは死に物狂いであらゆるところを探しますが、見つかりません。
そこで最後の手段で、お釈迦様に「私の末っ子を知りませんか?」と聞きに行くのです。
お釈迦様:「カリテイモよ。お前には500人も子供がいるのだから1人くらいいなくなっても良いであろう?」
カリテイモ:「いえ、そんな事はありません!一人ひとりがかけがえのない私の可愛い子供です!いなくなって良い子なんていません!」
お釈迦様:「そうか・・・ならばお前に子供を食べられた人間の親も同じ気持ちであったであろうな・・・」
カリテイモ:「ああああああ!!!」
お釈迦様に諭され、カリテイモは自らの非道を悔い改め、これからは子育ての神様として生きていく事を誓ったのでした。
※尚、お釈迦様はカリテイモには隠した末っ子を返しています。
これが、鬼子母神の由来です。
富岡市本城寺では、この子育ての神、鬼子母神を祀っており、そのお祭りを毎年11月12日に行っているのです。
お取子って何?
お取子とは、本城寺のお祭りでご祈祷を受ける小学校に入学する前のお子さん達の事を言います。
この「取る」という言葉は色々な意味が含まれており、鬼子母神が「弟子にする」「守護する」という意味があります。
ですので、お取子とは「鬼子母神様に守ってもらう子供」という事になりますね。
御会式って何?
御会式とは簡単に言うと、日蓮聖人の年回忌法要、法事です。
一般の人でも法事をしますよね?
一周忌、三回忌、七回忌・・・という感じで。
日蓮聖人も法事をするんです。
それも毎年!
日蓮聖人は1282年の10月13日に亡くなりました。
日蓮聖人の一周忌は弟子たちによって命日の前日(お逮夜)、つまり10月12日に行われました。
この事から日蓮宗のお寺では毎年10月12日(付近の日程)で、御会式法要を行っているのです。
ただ、地方では暦の関係で1か月遅れで行事を行う事が一般的となっている地域もあります。
富岡市本城寺も1か月遅れの11月12日に御会式を行っているのです。
ちなみに、多くの富岡市民の認識だと、11月12日の本城寺のお祭りは「鬼子母神」がメインだと思っていらっしゃる方が多いのでしょうが、我々日蓮宗僧侶に言わせるとそれは違います。
日蓮聖人の法事である御会式こそが最も重要なのです。
御会式がメインなのです。
と、いう事を覚えておいて下さったら嬉しいです。
どんと祭りも楽しみですね!お祭りの季節です!
ところで富岡市のお祭りである、どんと祭りももう間近ですね。
街を歩いていると色々なところで笛や太鼓の音が聞こえてきます。
風情を感じますね!
多くの富岡市民にとっては、どんと祭りの方が本城寺の御会式&鬼子母神祭よりもメジャーなお祭りなのかもしれませんね?
本城寺としても駐車場を貸し出させて頂いたり、微力ながら地域に貢献できる事は協力させて頂く所存です。
まずは10月15日16日開催の富岡市どんと祭りの大・大・大成功をお祈りするばかりです!!!
屋台ってでますか?
なな様、今年も屋台は出ます。
12時から22時まで交通規制となりますので、その時間に合わせて屋台が出ます。
どうぞよろしくお願いします。